新米のtrance/forme

独り言です。心と体のバランスをとるために。

いよいよ明日から

新年度が、新学期が始まる。

今日は朝から新6年生も登校し、入学式の準備。

一緒に準備しながら感じたのは、新6年生は、自分たちが昨年度共に過ごした6年生とは正反対のキャラクター。どちらかといえば論理的に考えることが得意だった昨年度の子たちとは違って、今年の6年は瞬間的なパワーや爆発力が持ち味なのだと思う。この子たちが"バトン"を受け継ぎ、今年の学校を引っ張っていくのかと思うと、少し面白い。明日から、学校全体がどのように動いていくのか楽しみである。昨年度とはカラーが少し変わりそうだ。

 

午後は、新しいクラスの準備。昨日も少し書いたが、実はまだ気持ちが100%整っていない自分がいる。新しい学年、クラスは諸事情もあってちょっと自分が背負うには重たすぎるし、まだ、ふと送り出した子たちのことを考えている瞬間もある。

そして、明日からの出会いに少し怯えている自分もいる。自分をわかってくれていた子たちと別れ、新しい子たちと出会うこと。自分のやり方や考え方を受け入れてもらえない可能性だって大いにあるし、相性もある。ましてや、クセのある私だ。全てがうまくいかないのは当然として、どのくらい上手くいくのかさえ未知数なのである。毎年そうだが、何年目になろうが、持ち上がりだろうが、真新しい出会いだろうが、最初は緊張するし、怖いし、どうしても臆病になる。今年は重責を感じているため、尚更そうだ。

ドキドキして、眠気が全く来ないのは、このシーズン特有の現象である。

 

しかしまあ、先輩方と話して感じたのは、誰でも実はそんなものなのだろうということである。ベテランの先輩だって、最初は緊張するそうだ。

それに、どうしたって明日はくるし、だったらやるしかないのである。自分の持ち味は、明るさとパワー。授業は下手な上に、人間的にも優れているとはいえない自分が暗かったら、何の取り柄もない。とにかく、はじまったら大きな声で、力一杯笑顔でやっていくしかない。それが、自分のできる唯一のことなのだ。これまでもそうだったように、できることは少なくても、持っている手札を組み合わせて、最善を尽くせるように気持ちを整えていきたいと思う。

 

大人でも緊張するのだ。子どもはきっと、もっと緊張していることだろう。だから、まずは明日、出会いを曇らせないように。新しい1年を共に過ごす子どもたちを、暖かく迎えられるように。それぞれの不安の中から一筋の光を探して、それを頼りに一緒に夢を見始めたい。

 

そんな、ただの気持ちの整理の文章。

 

f:id:naotos4728:20210406224528j:image

↑未だに不安な時に一番に心の拠り所にするのは、9年前に初めて出会った子たちからのプレゼント(以前も紹介したな)

これらを読むと、いつでも初心に戻ることができる。本当に、何年経っても人生の恩人たちである。この子たちも、今春から大学生!時が経つのは早い!

 

f:id:naotos4728:20210406225045j:image

f:id:naotos4728:20210406225152j:image

 

もちろん、これまでの数年間の子どもたちからのものも見る。年々見るものが増えていく。

 

f:id:naotos4728:20210406225253j:image

そして今年も、心の拠り所になる宝物がまた一つ増えた。歳を重ねる度に、心の支えが増えていく。きっと一人ではないのだから、頑張らないと。

新年度に寄せて

何ともう、最後の更新から半年が経つらしい。すっかり筆無精である(いや、しかし、そもそもこのブログを始めた時、1年限定でと書いた記憶もある。そう考えると、記事を書くだけ偉いのかもしれない。自身の健忘録とはいえ)。

先日の話、卒業式を終えて、無事6年生を送り出した。普通級としては、はじめて担任した卒業生。何名かは、2年連続で担任させてもらった。最後まで指導していて気持ちの良い、楽しい子が多い学年だった。

学級でみると、初めは、「とても良い子たちだけど、自分の意思で、思いを語る力が少し足りないかな」と感じたため、とにかく何でも言いやすい関係・環境を心掛けてきた。その結果、見事によく喋る子たちが増えて、それはそれで良かったのだが、それ故にこちらが傷付くこともあったり(笑)、しんどいと思ったりすることもあった。

それでも年間を通して見れば、概ね満足な1年間に出来たと思う。自分の指導力不足で子どもたちにはたくさん迷惑をかけてしまったと思うが、いまの自分にできることはやりきった。

私のクラスの子たちは、困ってる人がいると自然に寄り添うことが出来たり、自分たちで学級のために次々と企画を考えたりと、人間としての魅力が溢れる子どもたちだったと思う。

そんな、自分が担任するには勿体無いくらい素敵な子どもたちと過ごした毎日は、一生の宝物になるだろう。ただひたすら、子どもたちに感謝である。いつかこの子たちと一緒にお酒を飲んだり、楽しく語ったりできる日が来れば幸せだ。

 

そんな感動も束の間、先週から新年度が始まり、いよいよ明後日は始業式である。実は、まだ卒業生を送り出した後の燃え尽き症候群が残っており、モチベーションが上がりきっていないのが正直なところである。こんなにもスタート地点で自分の気持ちが整理できていないのは、自分の教員人生でも初めてのことだ。本音を言えば、もう少しあの子たちとの"余韻"がほしい。

しかし、そうは言ってられない。明後日からは、どんな気持ちだろうが、新しい子どもたちとの一年が始まる。新しいクラスには、どんな子どもたちがいるのだろうか。どんな一年になるのだろうか。学生ボランティアとして初めて学校に"先生"として行った日から10年目を迎える今年。後悔しない、やりきったと思える1年へ向かって。新しい宝箱を開ける日は、すぐそこにある。

明日から後半戦。

どうやら、先週で4月から数えるとちょうど1年の半分が終わったらしい。4、5月が休みだったので(出勤はしていたのだが...)、「半分終わったー!」なんて実感は、まったくない。

思えば、改めて今年は、イレギュラーな事ばかりである。体育ではバトンやボールを使えないし、水泳学習もなかった。家庭科では、今年度は調理実習がないらしい。楽しみにはしていなかった授業参観や研究授業がある割には、楽しみにしていた修学旅行はなくなったし、運動会もやると決まるまで偉く長い月日を要した。決まってからも、「あれはどうするんだっけ?」「そんなの聞いていないけど!」と、日々混乱と話合いに奪われていく毎日。

一番大事なはずの授業準備の時間がどんどん削られていき、自分だけではなく全体的にどうもアタフタしているように思える。色々なことをやっているつもりが、前に進んでいない気もするが、カレンダーだけはとぶようにめくれている。

個人的な事を言えば、運動会の次の週に研究授業、その次の週頭に校外学習が入っていて、11月は運動月間で委員会に出ずっぱり=休み時間が1日もない。故に、色々な事を同時進行する必要があり、10月始まって7日間で残業時間が35時間近くに達している。過労死ラインが霞むくらい、残業しまくっている。

 

そんなわけで、心身共に疲れ果てており、余裕も何もあったものじゃないのだが、教室にいる時間は純粋に楽しく過ごせている。多少のトラブルや個々の課題はあるにしろ、今年の学級は凄い子たちで溢れているなあ、と感心しきりである。自分たちで声を掛け合い、アイデアを出し合い、教室や授業をデザインしている。前に出るのが苦手な子も上手に周りをサポートするし、必要であれば前に出る事だって出来る。そして何より、全体的に明るい。(これが個人的には一番大切なことだと思っている)

自分がもたせてもらうには贅沢すぎる学級である。今、経験したことのないような忙しさに直面しても、何とかやっていけてるのは、ひとえに子どもたちのおかげである。

 

経験則でいうと、11月は、それなりにトラブルが増えてくる時期である。後半戦、出だしが重要だと毎年思っているが、今年はこんな状況だからこそ、いつも以上に子どもたちに伴走したい。残り半年で、一人ひとりが「これが好きだ!」とか「こんな自分になりたい!」というイメージをもって卒業させられるように、毎日を楽しんでいきたいものである。

人生は夢だらけ

2019年が終わる。

地元から出て、来月で丸5年。

今年は特に、慣れ親しんだ支援級から普通級に移籍し、新しい経験を沢山した。

わからないこと、間違えること、楽しいこと。365日あれば色々とあるが、困ったときに助けてくれる人やなんでもない時に飲みに連れ出してくれる人、そして子どもたちなど、日々を彩ってくれる人たちと楽しく過ごせたこと。これが何よりも大事なことだと思う。そんな1年だった。

 

来年はオリンピックイヤー。

きっと特別な1年になることだろう。環境の変化もあるだろうが、また明るく朗らかに生きていければよい。

 

「この人生は夢だらけ」

良いお年を。

ベスト4!

高校サッカーの話。

高校選手権。母校が、久しぶりに県ベスト4に。

自分が在籍していた時とは校名が変わってしまったものの(私立はこういうことがあるのだ!)、やはり母校の、部活の後輩が活躍している話が耳に入ってくるのは嬉しい。

自分の時はベスト4に行く前に全国ベスト4にやられたが、昔はそういう環境の中でサッカーをしてたんだなあと我ながら変な気持ちになる。昔はもう少し動けたのに!とも。笑

 

次の対戦相手は、2年連続で全国2位の、あそこである。我々の時とは違い、是非ミラクルを起こしてほしい。選手権に出たら応援に行くぞ!

6月も終わり。

早いもので、6月も終わりを迎えてしまった。

この1ヶ月、とりわけトピックにして書くような話題もなく、すっかり筆不精になってしまった。

学級に関しては可もなく、不可もなく、だと思う。私のわけわからないであろう授業に、それなりに一生懸命取り組んでいる。「足りないなぁ」と思うところはありすぎるほどあるが、きっとそれはお互い様。そうやって、お互いに足りないところを赦しあって、補っている。きっと同じ空間で過ごす誰もが、4月に比べれば気持ちに余裕をもって過ごすことができているはずだ。

 

子どもとの関係を除けば、何もかもが上手くはまらない1ヶ月でもあった。やはり1つの場所に長く留まるのは性に合っていないらしい。マンネリと鬱憤とに悩まされる日々。定期的に起こる、全てをリセットしてしまいたい衝動に駆られることの多い1ヶ月だった。

それでも何とか気持ちを切らずに過ごせているのは、ひとえに子どもたちのおかげである。

 

夏休みまであと3週間。夏休みになれば、会いたかった人にたくさん会うことができる。それまで、あと少し頑張りたいところである。

GW突入。

4月が終わる。同時に、平成が終わる。

いま私は、GW真っ最中である。

GW前半戦は、

f:id:naotos4728:20190429213421j:image
f:id:naotos4728:20190429213430j:image
f:id:naotos4728:20190429213426j:image

野毛大道芸に行ったり、

 

f:id:naotos4728:20190429213524j:image
f:id:naotos4728:20190429213520j:image
f:id:naotos4728:20190429213516j:image

サッカーを観に行ったり、

 

f:id:naotos4728:20190429213844j:image

大好きなYUKIのライブに行ったり、

 

f:id:naotos4728:20190429213910j:image

新しいG-SHOCKを買ったりと、かなり遊びまわっている。

 

さて、この3週間は、とにかくあっという間であった。

一日一日を終えることに精一杯で、毎日遅くまで教材研究を含めた仕事。朝も早く行って授業の準備。家にいる時間よりも圧倒的に職場にいる時間の方が多い。そんな月だった。

 

今年の5年生たちは、とてもかわいい。そして、とても力のある子たちだと思う。チームワークに関してはこれから育てていく必要があると思っているが、一人一人のエネルギーはいいものを持っている。そんな印象だ。

最も、チームワーク的なところに関しては、他ならぬ当事者たちが課題を感じていることもリサーチ済である。なので、私はきっかけをたくさん与えれば良いと考えている。きっと、何かを一緒にする経験を積み重ねて、1つのチームに育っていくのだろう。

f:id:naotos4728:20190429214545j:image

係活動も本格的にスタートする。

また、学級目標も連休明け1発目に考える予定である。

慌てず、じっくりと学級を育てていきたいものである。

 

GWが明けると、運動会に向けて本格的な練習がはじまる。今年は表現運動(ダンス)の主担当。連休中に、構成を考えなくては。